根が付かなかった……先月植えたマリーゴールドが枯れてしまいました(^_^;)日日草は、とても綺麗に花を咲かせているのになぜ???もともとミニ薔薇とシクラメンと蔦の寄せ植えだった鉢の薔薇を別鉢に植え替え、その穴埋めに植えたのだけど、まさか失敗するとは。しばらく様子を見ていたけれど、どうしてもだめみたい。残念だけど諦めるしかない。 日常 2025/07/05(Sat)
毎日本当に暑くて、体力の消耗が激しいです(;^_^Aそういえば、新テニ連載終了まであと1年を切ったそうで……驚いてしまいました。あれから26年だなんて信じられない♡時の流れのなんと早いことか。好きなものは、きっとこの先いつまで経っても好きであり続け、その濃度に濃淡はあっても決して色褪せることはないのだろうなあ。サイトを通じた思い出も然り♡ 日常 2025/07/05(Sat)
ボランティアするならアルバイトと、考える学生がいるという話を聞きました。わからないでもないよね。今の世の中を見渡したら……私の感覚だとボランティアは無償。交通費が出たら御の字でした。とあるきっかけで自分の職歴を棚卸していたら、ある意味無償という名のボランティアをしている期間の方が、実務として対価をいただいているよりも天秤のはかりが傾いているような気がしてならない。それが良いか悪いかは別問題として、そろそろ社会復帰して、一定の対価を……なーんて現代のスキルがなくては対価もあったもんじゃないですね。実績と資格。どちらが強みになるか、そして年齢。仕事を選べば様々な壁がある現代。若さは武器ですよね。10代や20代の皆さまが羨ましい♡ 日常 2025/06/22(Sun)
世間は父の日ですね♡父が体を壊すまでは好みのお酒を渡していましたが、母に禁止されたので季節の果物にすることに。それと今日は、久々に晴れたので、小さな庭の手入れに着手しました。思いのほか暑いし力仕事だし汗だくになってしまった(;^_^A昨年植えたビオラが思った以上に長持ちしたことに驚いていたのですが、一年草なのでとうとう終わりがきていたのです。代わりを何にするか迷った挙句、この時期定番の日日草に決定したのが一昨日のこと。安価なので、値段的には庶民の見方です。次に迷ったのが色でした。これは結構迷いました。白色は欲しい。しかし、同一の鉢に白色と別の色を合わせてみると、なんとなく全体が綺麗に見えない。鉢のなかで白色だけが浮いて見えるので、一つの鉢に白は白だけという選択を取ることにしたんですよね。私は基本、原色より薄い色が好きな性分なので、それらの株と白色を合わせようとすると思った以上に合わなかった!ということで、別の鉢に植える株は、薄い系統の株から数種、それ以外の鉢用にマリーゴールドなどを選び購入していたものを、本日植えようとしたわけです。ところが!いざ植えようとしたところで痛恨のミス。まだまだあると思っていた土がなかったんですよねぇ。それで土を買いに行く羽目に。といっても私は車に乗っているだけだったんだけど。とりあえず、そんなこんなで蚊取り線香をたきつつ、ミントの精油を振っていたお陰で私は蚊に刺されずに済みました。これからは蚊の季節なのでイヤですねぇ╮(︶﹏︶")╭ついでに庭の不用品の整理などでもでき、私的にはスッキリしたので良しとします。どうか、ゲストの皆さまも、季節柄ご自愛くださいね。私もサイト関連のタグ弄り……を頑張りマス♡ 日常 2025/06/15(Sun)
やることリスト様々あるやることリストの中には、自宅のお片付け(不用品の処分等)も当然入っております。これがまた面倒で╮(︶﹏︶”)╭不用品は、ゴミとして大分処分しました。が、整理整頓をしていくなかで、実際には新品同様やいまだ綺麗で十分使えるものもあります。それらが某部屋を占領していくので、はやく何とかしたいなあと、気持ちだけが前のめりになる6月1日の午後。不用品の判断基準を明確にしても、人間の感情が邪魔になるのは私だけでしょうか。大事にしてきたからとか、誰々からいただいたものだから、ひょっとしたら将来こういうときに使うかも、などなど躊躇ってしまう経験はありませんか?皆さんは、なんでもスパっと捨てられるのかしら。ゲストの皆さまが、どういう基準で処分なさっているのかは雑談として是非とも聞きたいです。結局、捨てるに忍びないなら売ろう!となるのですが、今までの経験上リサイクルショップに持ち込んでも二束三文。ということで、ここにきて知人お勧めのメルカリの仕組みを少し調べ始めた私です。タグ弄りと一緒でこれも奥が深いですねぇ。理解が追いつかない。Win-Winの関係を築いた売れる仕組みにしたいのだけれど。トラブル防止の観点も考慮しないといけないとなるとなかなか。AIに任せられる部分を任せて効率よく作業が進められるといいな♡もちろん、サイト関連も少しずつ進めたいと思っています。 日常 2025/06/01(Sun)
自分以外のための時間に追われ、気が付けば5月最終日でした。恐ろしいほど時間の流れが早いです。年のせいかも知れない。サイト関連でいえば、ほとんど手つかず状態ですが、ホームに関する大まかなレイアウトがやっと出来るかな、どうかなといったところ。しかしながら、理想と現実のギャップというものにぶち当たっております。作業出来た際には、細かいところで自分の理想にスキルが追いつかずに四苦八苦する場面も。具体的に言うと、サーバーにアップするとレイアウトが崩れてしまったり、スマホで確認するとフォントが見づらくなる部分があったり。フォントやフォントサイズ、行間など細かい設定は奥が深いと、つくづく実感します。まだまだやることは膨大です。とりあえず、出来るときにできるところからのんびりやっていきます♡という、近況報告でした。明日から6月。少しでもタグ弄りをします。と、やるべきことがあるにも関わらず言いきってみる(笑) 日常 2025/05/31(Sat)
別れと出会いの季節、春ですね。様々な節目があった2月からの2ヶ月でした。ということで、サイトのタグを弄る時間がまったく取れないまま4月を迎えてしまいました。一応、生きています。来週から少し落ち着くかも知れませんが、まだまだやるべきことが山積みです。そうは言っても、あっちもこっちもと頭の中であれこれ考えることも多く、マルチタスクのキャパオーバーになりそうな今日この頃。一気に物事を片づけたいところでも横やりが入ったり、他者との関わりなど自分のペースだけで物事を進められずヤキモキしたり。タスクの優先順位を明確にすれば、趣味のサイトはどうしても優先順位が下がるので何とかしたい今日この頃です。その昔、1日24時間じゃ足らないとお友達とよく話していたことを思い出してしまいました。そのときも、睡眠時間を削ればいいのだけど、さすがにねーと話していたことが懐かしい。5時間を切るとさすがに支障が出てしまう。体育会系出身だと体力がもっとあったのだろうか。サイトに関しては、少しタグ弄りができないでいると、タグ弄りに必要なスキルを含む私的感覚が鈍ってしまうことを痛感してしまいました。デジタルの世界ってどんどん進化していくもんね。皆さまは、どうやって時間管理をなさっていますか? 日常 2025/04/09(Wed)
今年の節分は、2日!?私のなかでの節分は、幼い頃から2月3日との認識でした。それはそうと我が家では、節分の時期にいつもお世話になっていたお寿司屋さんがあります。ところが、昨年の節分が終わったあと、お店を畳まれて!このご時世安くてとても美味しいと評判だったから、非常に残念です(T_T)ということで、手間はかかるけれど今年は手作りしました♡恵方巻を食される地方は全国で何割なのでしょうね。ちなみに毎年破棄される大量の恵方巻のことを考えると、大量生産の弊害が見て取れて歯がゆいです。 日常 2025/02/02(Sun)
良いお年をとうとう大晦日を迎えてしまいました。2024年度12月は、ある意味不可抗力による自サイトの消滅など、予期せぬ事態に見舞われあっというまの一ヶ月でした。他にもやるべきことがたくさんあるものの、この問題の着地点をどこにするか決めないことには、他のこともおちおちできない!そのくらい衝撃的なできごとでがあった年度末になってしまいました。この先やりたいこと、やるべきことがたくさんあるので、優先順位をつけつつできることをできる範囲でやっていきたいと思っています。来年は穏やかな一年になりますように♡どうぞ、良いお年をお迎えくださいませ。 日常 2024/12/31(Tue)