なぜ移転したか? 【Ⅱ:サイト消滅!?】脳裏には、2019年の違和感と口コミサイトの現状から移転も視野に入れなきゃと考えるも多忙な現状のせいで手つかず。腰を据えゆっくりとタグ弄りをしたい私にとっては、立て込む日々が続くことによりサイトはそのまま放置へ。2022年には、更新月前月の月末10月30日に更新の案内が来たこともあり、会社もきちんとしたサポート体制に戻ったのかと勝手に安心感を抱きつつ、更新手続きのみ行いました。どうやら2022年から振込先銀行が変更された模様。変わったところで、三大メガバンクの一つに変わりはなかったというのはもちろん余談です。ところが翌年、2023年には更新案内が再び届かず。怪しいなあ。でもとりあえず、2022年の案内と同じ振込先に振り込んでおけば大丈夫だろうと2023年12月から一年間分の更新手続き料を振込んだわけです。これも全ては2019年の経験値から。しかしこれを悪しき前例主義という。サブドメインサービス一年間9000円は高いのか安いのかという話はさておき、更新案内は届かずとも幸いサイトは消滅しなくて済んでいました。これは正常バイアスのようなものだから、結果的にはこの時点で移転先のサーバーを探し始めるべきだったのです╮(︶﹏︶")╭案の定、2024年にも更新案内が届かず。忙しさにかまけて更新月の11月に昨年と同じ口座に振り込んだら、結果的に大惨事。まさかの翌月初旬から自サイトが消滅!いやはや正直焦りましたとも。長年放置状態のサイトとはいえ走馬灯のように過去の思い出が過りました。気を取り直して早速ググってみれば、例の口コミサイトでは、悪評がここに来て一気に増加。企業、個人問わず、某サーバーを契約している方々の困りようが手に取るように分かります。私も口コミを参考にしつつ、あらゆる手段を用いつつ出来る限りのことをしてサーバー会社に連絡を試みたもののなしのつぶて。サーバー会社の社長は、どこぞの県知事と同じで今のところ一切の説明責任を果たしておらず雲隠れ。そんなときでも新事業のピザ屋さんは通常営業している有り様。まさか計画倒産でしょうか。私はむろん個人サイトですが、法人としてサーバーを利用されている方の被害といったら甚大ですし、クレジット決済で自動更新されている方においては個人法人問わず、解約後も引き落としされた、解約したいのにできず口座引き落としのストップがかけられない、引き落とされたのにサイトが消えた、などあり得ない現状も窺える。見聞きしているだけで腹立たしい限りです。私のメール事情でいえば、今までは返信は来ずとも送信したメールがエラーで手元に戻ってくることなど一切ありませんでしたが、とうとう送信したメールがエラーで返ってくる始末。自サイトにはメールフォームを設置していたので、駄目元でPCから送ってみたらこれまた見事にエラーで返ってくる。最悪だ。本当にダメになったんだなと思うに至ったのです。割り切れない想いはもちろん残ったまま。結局、今現在も自分のサイトに繋げようとURLを入力すると、このサイトにアクセスできません○〇〇〇〇〇〇.or.tv からの応答時間が長すぎます。ERR_CONNECTION_TIMED_OUTと、表示されるんですよね。現実問題として私の頭のなかでは、支払ってしまった一年分の更新料は戻ってくるのか、今後サイトをどうするか、もしサイトを運営するなら移転先を考えなきゃ、現状サーバーに繋がらないのでバックアップが取れない(特にブログのログ)などもろもろ考えたらきりがない状態でした。まさか自分がこのような事態に陥るなんて。世の中、師走ですよ、師走。2024年最後の月なのにね。教訓:バックアップはその都度取っておく。何か違和感を感じたら早めの行動を。ということで、お話の続きはまた明日にでもm(_ _"m)ペコリ サイト関連 2024/12/20(Fri)
脳裏には、2019年の違和感と口コミサイトの現状から移転も視野に入れなきゃと考えるも多忙な現状のせいで手つかず。
腰を据えゆっくりとタグ弄りをしたい私にとっては、立て込む日々が続くことによりサイトはそのまま放置へ。
2022年には、更新月前月の月末10月30日に更新の案内が来たこともあり、会社もきちんとしたサポート体制に戻ったのかと勝手に安心感を抱きつつ、更新手続きのみ行いました。どうやら2022年から振込先銀行が変更された模様。変わったところで、三大メガバンクの一つに変わりはなかったというのはもちろん余談です。
ところが翌年、2023年には更新案内が再び届かず。
怪しいなあ。でもとりあえず、2022年の案内と同じ振込先に振り込んでおけば大丈夫だろうと2023年12月から一年間分の更新手続き料を振込んだわけです。
これも全ては2019年の経験値から。しかしこれを悪しき前例主義という。
サブドメインサービス一年間9000円は高いのか安いのかという話はさておき、更新案内は届かずとも幸いサイトは消滅しなくて済んでいました。
これは正常バイアスのようなものだから、結果的にはこの時点で移転先のサーバーを探し始めるべきだったのです╮(︶﹏︶")╭
案の定、2024年にも更新案内が届かず。
忙しさにかまけて更新月の11月に昨年と同じ口座に振り込んだら、結果的に大惨事。
まさかの翌月初旬から自サイトが消滅!
いやはや正直焦りましたとも。
長年放置状態のサイトとはいえ走馬灯のように過去の思い出が過りました。気を取り直して早速ググってみれば、例の口コミサイトでは、悪評がここに来て一気に増加。企業、個人問わず、某サーバーを契約している方々の困りようが手に取るように分かります。
私も口コミを参考にしつつ、あらゆる手段を用いつつ出来る限りのことをしてサーバー会社に連絡を試みたもののなしのつぶて。
サーバー会社の社長は、どこぞの県知事と同じで今のところ一切の説明責任を果たしておらず雲隠れ。そんなときでも新事業のピザ屋さんは通常営業している有り様。
まさか計画倒産でしょうか。
私はむろん個人サイトですが、法人としてサーバーを利用されている方の被害といったら甚大ですし、クレジット決済で自動更新されている方においては個人法人問わず、解約後も引き落としされた、解約したいのにできず口座引き落としのストップがかけられない、引き落とされたのにサイトが消えた、などあり得ない現状も窺える。見聞きしているだけで腹立たしい限りです。
私のメール事情でいえば、今までは返信は来ずとも送信したメールがエラーで手元に戻ってくることなど一切ありませんでしたが、とうとう送信したメールがエラーで返ってくる始末。自サイトにはメールフォームを設置していたので、駄目元でPCから送ってみたらこれまた見事にエラーで返ってくる。
最悪だ。本当にダメになったんだなと思うに至ったのです。
割り切れない想いはもちろん残ったまま。
結局、今現在も自分のサイトに繋げようとURLを入力すると、
このサイトにアクセスできません
○〇〇〇〇〇〇.or.tv からの応答時間が長すぎます。
ERR_CONNECTION_TIMED_OUT
と、表示されるんですよね。
現実問題として私の頭のなかでは、支払ってしまった一年分の更新料は戻ってくるのか、今後サイトをどうするか、もしサイトを運営するなら移転先を考えなきゃ、現状サーバーに繋がらないのでバックアップが取れない(特にブログのログ)などもろもろ考えたらきりがない状態でした。まさか自分がこのような事態に陥るなんて。
世の中、師走ですよ、師走。2024年最後の月なのにね。
教訓:バックアップはその都度取っておく。何か違和感を感じたら早めの行動を。
ということで、お話の続きはまた明日にでもm(_ _"m)ペコリ